Author Archive

日常生活で使える一言フレーズ 「家に帰らなきゃ」

2021年 06月 02日

今日のフレーズは「家に帰らなきゃ」です

みんなでわいわい楽しく遊んでいるとき、そろそろ帰らないといけなくなったら・・・

家に帰らなきゃ
Wǒ  yào  huí  jiā  le
我  要  回  家  了
ウォ ヤオ ホイ ジア ラ

といいます。

使ってみてね!

 

第一回 台湾・中国について話そう!オンラインイベントの告知

2021年 05月 22日

みなさん、こんにちは!

5月30日(日)20:00~21:30までオンラインでのイベントを開催します。

テーマは「台湾・中国について話そう!」です。

中国・台湾に行ったことがない人~

留学または駐在していた人~

中国語を勉強中の人~

中国人留学生で日本人と交流したい方~

どなたでも参加OKです。

参加費は1600円(税込み)です。

詳細はお気軽に教室までお問い合わせ下さい!

 

★ゴールデンウィーク休暇のお知らせ★

2021年 05月 02日

大家好!

香香中国語教室です。

いつもご覧いただきありがとうございます。

みなさん、ゴールデンウイーク休暇は楽しんでいらっしゃいますでしょうか。

ゴールデンウイーク中の休校期間に関して

5/3(月)~5/5(水)は休校となります!

もし期間中にご連絡などありましたら、5/6(木)以降に順次ご対応させていただきます。

宜しくお願い致します。

台湾と中国の違い 発音編 「zh ch sh 」の発音をするときに中国と台湾ではどのように違う?

2021年 04月 14日

みなさん、こんにちは!

香香中国語教室です。

ピンインを学習する際に、中でも日本語にない「zh ch sh r」の発音の習得に苦しまれる方が多いのですが・・・。

口に割りばしを入れて発音してみる、中国人の友達に矯正してもらう・・・でも、なかなかうまくできない!

そんな方に朗報です!

実は、台湾では舌を巻かずに発音します。

なので、「zh ch sh」の発音をするときに「z c s」の音に変えて発音する人が台湾では多いです。

どうしてもうまく発音できない場合は、舌を巻かない「z  c  s」の発音で乗り切っちゃいましょう★

香香中国語教室では、初心者の方にわかりやすい「zh ch sh」の発音のコツを教えています!

もし、ちょっとでもご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい!

 

台湾と中国の違い② 国民編②外省人と内省人って、どういう人たち?

2021年 04月 13日

みなさん、こんばんは!

前回に引き続き、台湾と中国の違い②「国民編②」について投稿します★

台湾は日本の九州地方と同じくらいの面積がある国ですが、そこに住んでいる人たちは「外省人」「内省人」「原住民」の三つに

分類されていることは意外と知られていません。

今回はその違いについてみてみたいと思います。

まず、台湾にはもともと高砂族やタイヤル族などの原住民が暮らしていました。

そこへ中国大陸からの移民がやってきます。

蒋介石と一緒に台湾に移住した人たちを「内省人」、戦前から台湾に住んでいた人たちを「外省人」といいます。

内省人は台湾の対岸にある福建省から来た人と、客家と呼ばれる人たちにルーツを持つ人にわかれています。

人口比率としては多い順に内省人86%、外省人10%、原住民2%といわれています。

台湾の人たちが外国人に対してフレンドリーだといわれるのは、こうした歴史も関係しているかもしれませんね。