Author Archive

台湾と中国の違い 言葉編①

2021年 04月 04日

みなさん、大家好!

今回は台湾と中国の違いについてちょっとだけふれてみます。

まず、発音と使っている漢字が違います。

中国では北京官話をもとに作られた標準中国語、台湾では台湾国語と台湾語をそれぞれ使っています。

漢字も中国では簡体字、台湾では繁体字を使っています。

 

通じる中国語のキモは?-第一関門はピンインだ!

2021年 04月 02日

大家好、松村です。

「もう何年も勉強しているのに中国人と話すとイマイチ通じない」

との相談をよく受けますが・・・。

どのようにしたら、通じる中国語を話せるようになるのか?

まず、ピンインという発音記号をしっかり覚えることが第一関門です。

ピンインは全部で400個以上の発音数があるといわれていますが、母音36個と子音21個=57通りの組み合わせを覚えればOKです。

おすすめなのは、漢字と一緒に覚えると覚えやすいです。

私も大学1年生の時に2か月間、ピンインを徹底的に教わりました。

ピンインは家づくりでいえば、土台の一番下の部分なので当教室の生徒さんにも徹底的に勉強していただくようにしております。

ONE-DAYレッスン、オリジナル教材を使ってのレッスンも受付中です★

中国、台湾に関する色々な質問も絶賛受付中です!

無料体験再開しました!絶賛募集中~☆彡

2021年 03月 23日

大変お待たせいたしました!

 

無料体験、再開しました~☆彡

 

ただいま、大絶賛受付中!です。

 

ZoomやSkypeを使ってのリモートレッスンも対応させていただいております。

 

この機会に台湾茶を飲みながら中国語を気軽に学んでみませんか?

 

ピン!ときたらご連絡ください!

 

台湾茶・雑貨のオンラインショップ準備中★

2021年 03月 22日

みなさま、すっかり春らしくなってきましたがいかがお過ごしでしょうか?

このたび、香香中国語教室では台湾茶・雑貨のオンラインショップを開設することになりました☆彡

オンラインショップが開設され次第、告知いたします!

 

日本語フリートーク オンラインレッスン開講♪

2021年 02月 10日

みなさん、まだまだ肌寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。

このたび、香香中国語教室では留学生・日本人と国際結婚された方、企業にお勤めの方などを対象に「日本語の練習がしたい」

「日本人と交流する場が持てない」などお悩みの方向けに日本語フリートーク オンラインレッスンを開講します!

まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。